ヘレ・ヘレの『犬に堕ちても』についてもう少し語ってみたい。
この小説のために自分でキャッチコピーを考案してみたことがある。
「デンマーク、デンマーク」だとか
この小説のために自分でキャッチコピーを考案してみたことがある。
「デンマーク、デンマーク」だとか
「ミニマルなデンマーク、日々のおかしみ」など。
これじゃ読者として想定している女性たちに届きそうにない。
幕開けは絶妙だ。
「泣くのにちょうどいい場所を探している」
しかも、冬の荒れ模様の海辺。夕暮れが迫っている。どんなドラマが始まるかと期待させる。この書き出しが最高のキャッチコピーではないか。
「泣くのにちょうどいい場所を探している」
しかも、冬の荒れ模様の海辺。夕暮れが迫っている。どんなドラマが始まるかと期待させる。この書き出しが最高のキャッチコピーではないか。
バスを乗り継いで、この地に降り立った42歳の「わたし」は、親切な地元住民の家に置いてもらうことになる。知らない土地で出会った人たちは、「わたし」の事情を詮索することもなく受け入れてくれた。すぐ先に見える無人島で暮らしたい、という突拍子もない話にまで本気で乗ってくれる。
とはいっても、現実には、まわりの人たちのこまごました暮らしにつきあって、おしゃべり好きの老女の相手をし、犬の世話に出向き、といった用をこなすのに忙しく、自身の悩みや気まぐれはあとまわしになる。
そんな日々のちょっとした隙に「わたし」の過去がすっと入りこんで、素性がしだいに明かされていく。
そんな日々のちょっとした隙に「わたし」の過去がすっと入りこんで、素性がしだいに明かされていく。
じつは彼女は作家なのだが、長らく鬱状態にあって書けないでいる。
パートナーとの関係も、そのほかの人間関係も、自分でぶちこわしにしたせいで、社会的立場を失くしてしまった。--デンマーク語の言い方をもってすれば「犬に成り下がった」。そんな自分と向き合わざるをえないところまできている。
パートナーとの関係も、そのほかの人間関係も、自分でぶちこわしにしたせいで、社会的立場を失くしてしまった。--デンマーク語の言い方をもってすれば「犬に成り下がった」。そんな自分と向き合わざるをえないところまできている。
それでも、ことさらに意味を問うまでもなく続いていくのが日常だ。犬に堕ちても、毎日何かしらあって、日常と茶飯は続くよ、どこまでも。そこはかとないおかしみさえ醸しだされる。
主人公が作家として読者に向ける視線はなかなかに辛辣だ。
世の中には「読書会」というものがある。読者の側が張り切って自分の思うところを開陳するいい機会だ。
読書会を主宰する、まちがいなく真摯な読者である女性の場合、自分の感興に溺れて、作家のパロディを演じてしまう。
読書会のメンバーは、教養ありげに見えるから参加しているだけで、そういう人たちは有名人が大好きで、ゴシップに目がない。まっさきにオカルト話に飛びつく。
そういう現実に主人公はいちいち当惑する。
ヘレ・ヘレは説明的な叙述を排して、状況に語らせる。単純かつスリリングなストーリーを追い求める読者にとって、この小説はきっとわかりづらいだろう。
その妙味は語りにある。一人称の語りはデンマークの細部に満ちている。
過疎の集落にとどまっている人たちの暮らしぶりがこまごま語られ、緊張感に欠ける会話が繰り広げられる。
過疎の集落にとどまっている人たちの暮らしぶりがこまごま語られ、緊張感に欠ける会話が繰り広げられる。
そういうゆるい環境にあれば、気持ちの「凝り」もほぐれるのだろう、語り手は置き去りにしてきた過去をひとつひとつ開いていく。
ヘレ・ヘレは紙芝居を見せるつもりはない。ストーリー丸わかりの通俗小説を提供しているわけではない。だが、少なくとも、言葉によって描かれることのない大きな物語はある。それは語り手本人にしてみれば悲劇というしかない。だが、それを悲劇めかして語るならば、自分でも「嘘ばっかり」と言うしかない代物になりはてるだろう。
ヘレ・ヘレは読者にサービスするつもりはない。「消費者にやさしい製品」とは真反対の「読者にやさしくない小説」。これを『犬に堕ちても』のキャッチコピーにしていいくらいだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿